2008年12月30日火曜日

ヴェロニク・サンソンを抱きしめて

Véronique Sanson "L'Intégrale"  
ヴェロニク・サンソン『全集』


2008年はヴェロさんと話ができたことが、我が身では一番の出来事でした。その時もこの"L'intégrale"の話が出て、人の知らないサンソンというのは山ほどあるんだから、と言ってました。引出しには17歳頃までに書いた曲がまだたくさんある、とも。  
『全集』は12月3日にワーナー・フランスから発売されました。CDが22枚(420トラック+53未発表ヴァージョン)、DVDが4枚、バイオグラフィー本(116頁)、歌詞本(106頁)という構成です。テレラマ誌のヴァレリー・ルウーは[ffff]絶賛しながらも、多分全部は聞いていないような感じの評ですが、70年代後半("Hollywood", "7ème", "Laisse-la vivre")のソウル/ファンク/ラテンロック期の仕事に驚いておりました。発見するものが多いです。私もやはり70年代までで止まってしまいます。(というわけで私も全部聞いていません)。  
DVDの3本目、"BONUS TV"にはいろいろびっくりするような映像がありました。セルジュ・ゲンズブールとのデュエット「ラ・ジャヴァネーズ」は、ゲンズブールの方が緊張しているようで可笑しい。  
1990年発表のプラハ交響楽団との共演盤 "Symphonique Sanson"のリハーサルで89年秋にプラハを訪れたヴェロニクは、プラハの町で進行中だった「ビロード革命」に遭遇し、オケ団員やプラハ市民らに混じって革命のデモ行進に参加します。オケの譜面台にヴァーツラフ・ハヴェルの写真が張ってあったりするのも、歴史的瞬間だったことを思わせます。そしてそのコンサートでヴェロニクは客席に向かって「革命に連帯する人たちは、みんなライターを灯してちょうだい!」と訴えます。そうすると場内に無数の小さい炎が揺らめき、拍手と歓声とオケ団員の楽器を叩く音に包まれます。すごい絵だなあ。  
1994年ビヴァリーヒルズで撮影された、フランスのテレビ番組のための映像ですが、CSN(クロスビー、スティルス&ナッシュ)のレパートリー "Find the cost of Freedom"がスティーヴン・スティルス、クリストファー・スティルス、ヴェロニク・サンソンの3人のハーモニーで歌われます。いい絵だなあ。  
その時のインタヴューでスティーヴン・スティルスが、初めてヴェロニクに会った時の印象を話していて、「ピアノを聞いた時は、左手の力強さがすごいとびっくりしていて、俺はそのソウルフルな感じから、黒人の太っちょのおばさんを想像していた。歌を聞いたらハイトーンの可憐な声で、エディット・ピアフの娘かとも思った。太っちょのソウルピアノを弾くエディット・ピアフの娘は、実際に会ったら小さなブロンドのお嬢さんだった」なんて言ってました。ものすごい「戦争」をしていたヴェロニクとスティルスから十数年後に、スティルスが(フランスのテレビ向けの外交辞令みたいな部分もあるとは言え)「ヴェロニクはその時代にとって重要なアーチストである」と断言する時、まじに優しい良い顔しているのがとても印象的です。  
休み中ずっとこれ聞いていようと思います。気がついたことがあれば追記しましょう。

VERONIQUE SANSON "L'INTEGRALE" BOX SET 22CD + 4DVD + 2BOOKs WARNER FRANCE 2564696533
フランスでのリリース: 2008年12月3日



PS (1月28日) 今日ヴェロさんから,年賀状のお礼メール(たった2行ですが)が届きました。すごくうれしい。 2行目が "Mille soleils. Véro"で終わっています。千の太陽が輝きますように。

0 件のコメント: